診察時間
Opening Hours
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土・日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜12:00 | |||||||
15:00〜19:00 |
※受付終了時間は、診察時間の30分前です。
※エキゾチック科は、木曜日・日曜日のみ。
※診療対象動物は犬・猫・エキゾチックです。

診療対象動物は犬・猫・エキゾチック
※その他の動物種の診察に関しては、お問い合わせください。
病院概要
About
2022年8月に、高田馬場に新しく開業をいたしました。この土地で昔から獣医療を行ってきた獣医師に加え、大学病院で研修を重ねた獣医師や、エキゾチック診療専門医も曜日ごとに在籍しております。
また、本院では医療技術だけでなく、ご家族のみなさまと対話を通して、できる限りペット自身、またご家族のみなさまの不安を少なくできるような医療の提供に励んでいます。
地域の獣医療を包括的にサポートしたい、ペットやそのご家族の不安を取り除きたい、そんな気持ちでスタッフ一同頑張って参りますので、気軽にお越しいただければと思います。

近日開院予定

近日開院予定

近日開院予定
獣医師勤務表
Veterinarian Work Schedule
2022年8月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12 髙木鈴木福室 |
13 髙木鈴木福室 |
14 髙木鈴木美山 |
15 髙木鈴木福室 |
16 髙木福室 |
17
|
18 髙木鈴木美山 |
19 髙木福室 |
20 髙木鈴木福室 |
21 髙木鈴木美山 |
22 鈴木福室 |
23 髙木福室 |
24
|
25 髙木鈴木美山 |
26 髙木福室 |
27 髙木鈴木福室 |
28 髙木美山 |
29 鈴木福室 |
30 髙木福室 |
31
|
2022年9月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
2
|
3
|
||||
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
スタッフ紹介
Staff Profiles

院長・獣医師高木 大
経歴
2016年 麻布大学卒業
2016年〜2020年 千葉 並木動物病院勤務
2020年〜2022年 日本獣医生命科学大学 全科研修医 勤務
2022年〜 現職

獣医師福室 康治
飼い主様へ
2022年7月まで辻記念動物病院にて診療を行なってまいりました。継続治療に関しては遠慮なくご相談ください。この動物病院が皆様の幸せを守れる場所であるよう尽力いたしますので、よろしくお願いいたします。
経歴
-

獣医師鈴木 知里
飼い主様へ
家族である動物たちと少しでも長く、笑顔で過ごせるお手伝いをさせていただけたらと思っています。私自身も笑顔を忘れず精進いたしますので、些細なことでもぜひご相談ください。
経歴
2018〜2022年 都内1.5次動物病院勤務
2022年〜 日本小動物医療センター 小動物消化器センター 研修医

エキゾチック専門獣医師美山 幸輝
飼い主様へ
エキゾチックアニマルの多くは、ちょっとしたことでストレスを感じてしまいます。ケガをしたり、病気になった時は検査や治療が必要です。
少しでもストレスを減らすため、飼い主様と治療方針や日々の健康管理をご相談させていただきながら進めていきます。
経歴
日本大学生物資源科学部獣医学科卒業
2016年〜2018年 みわエキゾチック動物病院 勤務
2018年〜2021年 DR.C医薬株式会社 勤務
2020年〜 モルフペットクリニック(往診型) 開設
2020年〜 都内の複数病院でエキゾチックアニマル専科 非常勤/顧問
2021年〜 複数のエキゾチックアニマル取扱ペットショップ 提携
2022年〜 室内型動物ふれあい施設グループ 顧問
2022年〜 ペットショップグループ エキゾチックアニマル部門 診療顧問/飼育管理アドバイザー


〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-8-26
興和ビルディングB1F-1F
診療時間
月・火・木・金・土・日
午前10:00〜12:00
午後15:00〜19:00
休診日
水曜日
飼い主様へ
地域の病院から大学病院、循環器専門病院など様々なスタイルの診療を経験してきました。
地域に根ざした病院を、動物に何かあった際には「まず高田馬場動物病院で調べ貰おう、相談しよう」と言って頂けるような病院、診療を目指してまいります。